設備工事

専有部給水・給湯管

給水管(ライニング鋼管)

給湯管(銅管)

※管内面に経年劣化が生じています。

現在使用されている給水管の管種は、水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管(SGP-VB)が使用されております。 配管後10年ほどで発生する赤水の原因は、継手部分のネジ部・管切断口などの鉄面露出部分にが発生する為であります。 又、この錆が拡大すると、管内部を塞ぐようになり、水の出が悪くなります。

給湯管に使用される銅管は、給水管に使用されるケースも見受けられます。 配管後10年ほどで発生する緑青は銅に含まれる不純物の種類、あるいは銅が置かれた環境条件の差(水質等)によって若干の差があると言われますが、その主成分は塩基性炭酸銅CuCO3・Cu(OH)2を中心とした塩基性化合物であるとされています。銅管内面に緑青色のマウンドができると、その下面では液性が酸性化しやすくなります。また、シリカなどを皮膜中に取り込み、特定の皮膜組成になると一種の不動態化を生じます。

このような条件が整えば酸化剤と塩化物イオンの共存下で、穴を掘ったような腐食孔が生じ管外面まで貫通し漏水にいたる原因となります。

雑排水管

配管用炭素鋼管(白管)

※管内面に経年劣化が生じています。

現在使用されている雑排水管の管種は、配管用炭素鋼管(白鋼管)が使用されております。

内視鏡撮影結果から判断しますと、管内面に錆の発生が見られ、腐食が進行しているものと推測されます。特にネジ部(配管継手部)に関しては、配管を削りネジを形成しているため、管の厚みが薄く錆による腐食の進行から漏水にいたる原因となります。

特に油脂分を流す頻度が高い流し系統の排水管においては、腐食の進行を速め、漏水発生の可能性が高くなります。

専有部給水・給湯管更新工事

専有部給水・給湯管更新工事とは、室内隠蔽部の給水管、給湯管を新しい配管に入替えする工事です。使用する材質は、耐食に優れ同時に性能のグレードアップと長い耐久性が保証され、今後のメンテナンスも容易な「架橋ポリエチレン管」となります。

工事概要

専有部(室内)配管時に、適宜、開口部や点検口を設けさせていただきます。(開口部は現状通りに復旧致します。)
なお、工事の進捗により仮復旧(ご生活には支障の無い程度までの)となることがあります。その場合は、後日再工事にて復旧とさせていただきます。また、施工上、予定箇所以外の場所に点検口を設置させていただく場合がありますので、ご了承の程お願い申し上げます。

壁開口(洗濯機及びトイレの水栓廻り、他)を予定しております。

※洗濯水栓壁開口例(クロス)

壁開口状況

壁ボード復旧

壁クロス復旧

床開口(洗濯機の下、洗面台の下、洋室床他)を予定しております。

※洗濯パン下床開口例

床面(現状)

開口後配管布設

洗濯パン取付け

※床開口例(カーペット・ジュータンの場合)

床面(現状)

床面(開口状況)

床面(復旧状況)

天井内に配管を布設する場合は、天井面に点検口を設置します。
天井面にアルミ製の白枠が付き、意匠が変わります。

壁内、床下配管が困難な場合

※既存の壁面に配管を布設後、ボードで配管を囲い既存同系色のクロスを貼ります。(梁・壁の造作)

天井点検口取付施工例

天井(現状)

天井(開口状況)

点検口取付復旧

雑排水管更生工事のご提案

既存配管内に発生している錆及び付着物を除去し、『抗菌エポキシ塗料』によるコーティングを施すことで既存排水管の再生(リニューアル)を図り、同時に抗菌塗料の 作用によって衛生的な管内を長く維持させることを目的とする工事となります。

配管の材質:白ガス管(亜鉛めっき鋼管)

施工前

研磨後

更生後

使用機械(工事車輌)

吸引車

高圧洗浄車

塗料調合車

株式会社ヤマコン 設備事業部
〒990-2211 山形県山形市十文字天神東770
TEL.023-666-6068 FAX.023-686-6772